「大阪」や「京都」と並んで、関西の三大都市と言われている神戸市ですが、近年大きく変化している2つの都市と比べると神戸市は大きな変化がなく人口も減少傾向にあります。
そのような現状を変えようと、2015年に三宮周辺の再開発の構想が策定され、30年後までには新たな都市空間を創造する計画が進んでいます。
そこで今回は、三宮再開発でどのように変わるのか?というテーマで、詳しく解説していきたいと思います。
三宮再開発の目的
三宮再開発の目的としては、神戸全体の経済状態を活性化して、国際競争力を高めるものが挙げられます。
また、民間の活力も導入しながら、魅力的な都市空間を実現したり、行政と事業者などが未来のビジョンを共有して実現に向けて取り組む事を目的としています。
三宮再開発前の問題点
三宮再開発前の問題点としては、次のようなものが挙げられます。
駅前広場の交通機能の弱さ
まず1つ目は、駅前広場の交通機能の弱さです。
三宮再開発前の駅前広場は、バス乗り場が分散していたり、歩行者の安全面への懸念などが課題となっていました。
駅周辺の違法駐輪が多いのも、問題点として挙げられます。
乗り換え動線の分かりにくさ
2つ目は、乗り換え動線の分かりにくさです。
三宮周辺は、各鉄道間の乗り換え動線が非常に分かりにくく、段差なども多いためバリアフリーではありませんでした。
また、案内も分かりにくく、統一感がないのも問題です。
駅と街への繋がりがない
3つ目は、駅と街への繋がりがないという事です。
三宮周辺は、南北の移動が不便という特徴があり、地下通路の動線や地上への出入り口も分かりにくい状態でした。
景観の特色がない
4つ目は、景観の特色がないという事です。
街のシンボル的なものがなく、神戸らしさが足りないという問題点があります。
また、フラワーロードの魅力が弱く、駅前の高層マンションなどにより景観が阻害されているという問題点もあります。
建物の老朽化や機能集積が足りない
そして5つ目は、建物の老朽化や機能集積が足りないという事です。
少子高齢化などの影響により、神戸が持続的に発展していくための機能や産業が少ない事が挙げられ、街の機能更新が進んでいないため建物の老朽化も進行しています。
三宮再開発の柱と軸
では次に、上記の問題点を解決するための、三宮再開発の柱と軸を解説していきましょう。
3つの柱
三宮再開発では、「心地よいデザイン」「出合い、イノベーション、そして文化」「しなやかで強いインフラ」という3つの柱が示されています。
住民が住み続けたくなるまちの実現と、訪れたくなる街を作り、経済的にも発展し続けていける街を目指します。
8つの軸
8つの軸とは、「交通」「景観」「にぎわい」「環境・エネルギー」「防災」「生活・居住」「産業」「観光・文化」が挙げられ、3つの柱を実現するために示されています。
10個の三宮再開発事業
では具体的に、三宮再開発事業でどこが変わるのか、10個の構想をご紹介します。
三宮クロススクエア
2022年8月時点で、ほぼ全面が車道になっている三宮クロススクエア周辺を、段階的に車道を減らし最終的には歩行者と公共交通機関のみが通行できるようにする計画です。
完成すれば、事実上一般車を通行止めにする計画のため、駅と街の移動が容易になると期待されています。
三宮駅周辺歩行者デッキ
デッキレベルで東西を結ぶ計画で、直線的に移動できる分かりやすい動線を実現します。
バスと歩行者の動線が上下に分離され、ビューポイントとしての期待も高まります。
メインのデッキには屋根が設置予定で、雨でも濡れずに移動する事が可能になります。
バスターミナル
現在、6か所に分散しているバス乗り場を集約するために、神戸三宮ツインタワー1期ビル内にバスターミナルが整備されます。
1期部分は、2027年度に完成予定です。
神戸三宮ツインタワー1期ビル
雲井通5・6丁目の再整備計画で建設されるビルとなり、中間階にはオフィスや図書館などが入ります。
24階~32階には、ラグジュアリーなホテルが開業予定です。
最上階には、スパやテラス付きのレストランなどが入る見込みで、憩いの場となる予定です。
ウォーターフロント
従来から、地元の人達や観光客から人気のエリアでしたが、さらに商業・文化・住機能などの向上を目指して複合再開発を進めます。
市役所本庁舎2号館
建設から60年以上経過している事で老朽化が進んでいるため、再整備に向けて解体し、にぎわい施設やエネルギー施設などが整備される予定です。
1号館との連絡ロビーも設置されるので、利便性が高まる事も期待されています。
税関前歩道橋
神戸らしい「渡りたくなる歩道橋」を演出し、老若男女みんなが歩きやすいように緩やかなスロープも設置予定です。
新神戸駅前広場再整備
駅前広場を、人と公共交通機関優先の空間にするため、2024年度のオープンを目標に整備が進んでいます。
また、湧水を活かした親水広場のリニューアルも行われる予定で、玄関口としてふさわしい景観を実現します。
三宮センター街
阪神淡路大震災後初となる再整備で、懸念されている老朽化や耐震性に対する再整備実施により、進展が期待されています。
次世代型路面電車「LRT」の導入
再開発に伴って、新しい公共交通システムの導入が検討されており、次世代型の路面電車である「LRT(ライトレール)」の導入が議論されています。
実現すれば、利便性や街の盛り上がりに、非常に役立つポイントとなるでしょう。
まとめ
さて今回は、三宮再開発でどのように変わる?というテーマで、詳しくご紹介してみました。
時代の流れと共に、不便さや安全面での懸念・経済面での不安が浮き彫りになってくる中で、神戸らしい景観を守りつつ時代の流れに合わせた進化が期待できるビジョンですね。